当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
【環境保護先進国のデンマークからエシカルな家具ブランドが初上陸】
ところで皆様は“TAKT(タクト)”という家具ブランドをご存じですか?
TAKTは2017年にデンマークはコペンハーゲンで創業されました。
CO2削減の問題はあらゆる産業において大きな問題となっている昨今、家具業界において革新的かつ透明性のあるアプローチでその問題に取り組み、なおかつ上質なデザインを提供する家具ブランドです。
Soft Lounge Chair Oak ¥187.000
そんな新時代の家具ブランドが、今年の春から日本での販売をスタート。
SDG’sを意識する、高感度な若い世代を中心に今話題となっています。
デザイナー寺田典夫氏が主宰するアパレルブランド“YOKE(ヨーク)”とのコラボレーションでプロモーションを展開。
この夏、YOKEの2023年秋冬シーズンを象徴するテキスタイルを纏った特別仕様のチェア(Tー01 Cross Chair)が発表されたのと同時に、伊勢丹新宿店にてポップアップイベントが開催されました。
Cross Chair Oak ー Padding Seat ¥117.700~
●TAKT STUDIO ーModern Craftsmanshipー
会期:2023年8月24日(木)~8月31日(木)※開催終了
場所:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
キュレーション:ENKEL(エンケル)
先日、こちらのイベントにお邪魔させて頂きまして。
今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。
TAKTの家具を実際に見るのは始めて。
その印象をひと言で言い表すとしたら「ちょうど良い上質感」。
華美すぎず、素朴すぎない、その佇まいは上品だ。
Soft Chair Oak ¥105.600
セシリエ・マンツ氏やトーマス・ベンツェン氏などといったデンマークを代表するデザイナーやロンドンを拠点に活躍する2人組み“ピアソン・ロイド”などのトップデザイナー達を起用しているだけあって、どんな空間にもしっくりと収まりそうな、普遍的かつスタイリッシュなデザインが魅力。
随所に“卓越した技術”と“高級な無垢材”が用いられたしっかりとした作り。
気になる塗装仕上げは、その素材感を最大限活かした薄塗り仕様。
地球環境に配慮した自然塗料(オイルフィニッシュor水性ラッカー)仕上げ。
実際に座ってみるとナチュラルな風合いも楽しむ事が出来ました。
TAKTの様々な見えないこだわりが、その立ち姿からにじみ出るように感じられます。
Cross Table 120 Oak ¥238.700
Cross Task Chair Oak ー Padding Seat ¥117.700~
【あらゆる工程を再考する家具作りが目標】
TAKTが提唱するミッションは、“人と地球がお互いに恩恵を受けられるような持続可能かつ透明性のある革新的な方法で、より多くの人々に、高い品質と優れたデザインを兼ね備えた製品を提供する”ことです。
多面的アプローチでCO2の排出量を削減。
独自のエコシステムによるデザイン理念に基づいて、家具の製造・流通にまつわるあらゆるプロセスを根本から見直していきます。
出荷にあたっては、ほぼ全製品を組み立て式でフラットパック化することで、梱包面積を最小化し、輸送時のCO2排出量を極限まで減らしています。
【全てのパーツが交換可能、自分で修理できる】
そして何より注目したいのが、家具をめぐる不健全な使い捨て文化を断ち切るため、世代を超えて使い続けられるようにデザインされているところだ。
そのためにTAKTの家具は、全てのパーツが交換可能になっています。
Cross Chair Tube Oak ¥66.000
部品点数が少なく、簡単に組み立てられる作り。
取り外し、取り付けを繰り返してもボルトの緩みなどが出ないようになっています。
このボルトの形状と寸法にその秘密があるという。
IKEAの家具だと1度組み立ててしまうと、分解できない(壊れてしまう)場合が多いですからね。
【材料の100%がエコ認証 & Bコーポレーション認証】
FSC認証の森林から材料を調達。
またTAKTは、サステナブルでエシカルな様々な取り組みにより、厳格な国際的評価基準に基づき、公共性の高い企業のみに与えられるBコーポレーション(B Corp)認証も取得。
グローバル市場における大量生産、大量消費の速度とは対照的に、ゆっくりとした職人の手仕事を進め、価格設定の公平性や透明性も確保しています。
こちらのチェア(Sling Lounge Chair Oak)の座り心地はとても印象的。
身体を預けるようにリラックスして座れます。
また座布の反発で、楽に立つことが出来ました。
Sling Lounge Chair Oak ¥178.200~
こちらはコーヒーテーブル(Plint coffee table Oak)だそうです。
座ってもビクともしなかったので、ベンチとしても全然使えそうです。
可動部には皮が用いられ、簡単に折りたたむことが出来ます。
固定にはボルトなどの金物は使わず、木のくさびを差し込みます。
これ、なんか可愛いくないですか
Plint coffee table Oak ¥198.000
丸っこくて可愛らしい、こんなスタッキングチェアもありました。
Tool Chair ¥78.100~
北欧家具らしい、機能的で美しいデザインのチェア。
Arc Chair Oak ¥113.300
・
・
今後は、公式オンラインストアを中心に、伊勢丹新宿店の他、地方店舗での展開を予定しているそうです。
TAKTに関するお問い合わせは、輸入販売元の株式会社Sitwell(シットウエル)まで。
公式サイト:https://studio.sitwell.jp/
・
・
それでは今回はこの辺で。
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。
次回もお楽しみに。
●ニシザキ工芸株式会社塗装部HP
https://tosou.nishizaki.co.jp/
●特注家具・ニシザキ工芸株式会社HP
https://www.nishizaki.co.jp/
【環境保護先進国のデンマークからエシカルな家具ブランドが初上陸】
ところで皆様は“TAKT(タクト)”という家具ブランドをご存じですか?
TAKTは2017年にデンマークはコペンハーゲンで創業されました。
CO2削減の問題はあらゆる産業において大きな問題となっている昨今、家具業界において革新的かつ透明性のあるアプローチでその問題に取り組み、なおかつ上質なデザインを提供する家具ブランドです。
Soft Lounge Chair Oak ¥187.000
そんな新時代の家具ブランドが、今年の春から日本での販売をスタート。
SDG’sを意識する、高感度な若い世代を中心に今話題となっています。
デザイナー寺田典夫氏が主宰するアパレルブランド“YOKE(ヨーク)”とのコラボレーションでプロモーションを展開。
この夏、YOKEの2023年秋冬シーズンを象徴するテキスタイルを纏った特別仕様のチェア(Tー01 Cross Chair)が発表されたのと同時に、伊勢丹新宿店にてポップアップイベントが開催されました。
Cross Chair Oak ー Padding Seat ¥117.700~
●TAKT STUDIO ーModern Craftsmanshipー
会期:2023年8月24日(木)~8月31日(木)※開催終了
場所:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
キュレーション:ENKEL(エンケル)
先日、こちらのイベントにお邪魔させて頂きまして。
今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。
TAKTの家具を実際に見るのは始めて。
その印象をひと言で言い表すとしたら「ちょうど良い上質感」。
華美すぎず、素朴すぎない、その佇まいは上品だ。
Soft Chair Oak ¥105.600
セシリエ・マンツ氏やトーマス・ベンツェン氏などといったデンマークを代表するデザイナーやロンドンを拠点に活躍する2人組み“ピアソン・ロイド”などのトップデザイナー達を起用しているだけあって、どんな空間にもしっくりと収まりそうな、普遍的かつスタイリッシュなデザインが魅力。
随所に“卓越した技術”と“高級な無垢材”が用いられたしっかりとした作り。
気になる塗装仕上げは、その素材感を最大限活かした薄塗り仕様。
地球環境に配慮した自然塗料(オイルフィニッシュor水性ラッカー)仕上げ。
実際に座ってみるとナチュラルな風合いも楽しむ事が出来ました。
TAKTの様々な見えないこだわりが、その立ち姿からにじみ出るように感じられます。
Cross Table 120 Oak ¥238.700
Cross Task Chair Oak ー Padding Seat ¥117.700~
【あらゆる工程を再考する家具作りが目標】
TAKTが提唱するミッションは、“人と地球がお互いに恩恵を受けられるような持続可能かつ透明性のある革新的な方法で、より多くの人々に、高い品質と優れたデザインを兼ね備えた製品を提供する”ことです。
多面的アプローチでCO2の排出量を削減。
独自のエコシステムによるデザイン理念に基づいて、家具の製造・流通にまつわるあらゆるプロセスを根本から見直していきます。
出荷にあたっては、ほぼ全製品を組み立て式でフラットパック化することで、梱包面積を最小化し、輸送時のCO2排出量を極限まで減らしています。
【全てのパーツが交換可能、自分で修理できる】
そして何より注目したいのが、家具をめぐる不健全な使い捨て文化を断ち切るため、世代を超えて使い続けられるようにデザインされているところだ。
そのためにTAKTの家具は、全てのパーツが交換可能になっています。
Cross Chair Tube Oak ¥66.000
部品点数が少なく、簡単に組み立てられる作り。
取り外し、取り付けを繰り返してもボルトの緩みなどが出ないようになっています。
このボルトの形状と寸法にその秘密があるという。
IKEAの家具だと1度組み立ててしまうと、分解できない(壊れてしまう)場合が多いですからね。
【材料の100%がエコ認証 & Bコーポレーション認証】
FSC認証の森林から材料を調達。
またTAKTは、サステナブルでエシカルな様々な取り組みにより、厳格な国際的評価基準に基づき、公共性の高い企業のみに与えられるBコーポレーション(B Corp)認証も取得。
グローバル市場における大量生産、大量消費の速度とは対照的に、ゆっくりとした職人の手仕事を進め、価格設定の公平性や透明性も確保しています。
こちらのチェア(Sling Lounge Chair Oak)の座り心地はとても印象的。
身体を預けるようにリラックスして座れます。
また座布の反発で、楽に立つことが出来ました。
Sling Lounge Chair Oak ¥178.200~
こちらはコーヒーテーブル(Plint coffee table Oak)だそうです。
座ってもビクともしなかったので、ベンチとしても全然使えそうです。
可動部には皮が用いられ、簡単に折りたたむことが出来ます。
固定にはボルトなどの金物は使わず、木のくさびを差し込みます。
これ、なんか可愛いくないですか
Plint coffee table Oak ¥198.000
丸っこくて可愛らしい、こんなスタッキングチェアもありました。
Tool Chair ¥78.100~
北欧家具らしい、機能的で美しいデザインのチェア。
Arc Chair Oak ¥113.300
・
・
今後は、公式オンラインストアを中心に、伊勢丹新宿店の他、地方店舗での展開を予定しているそうです。
TAKTに関するお問い合わせは、輸入販売元の株式会社Sitwell(シットウエル)まで。
公式サイト:https://studio.sitwell.jp/
・
・
それでは今回はこの辺で。
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。
次回もお楽しみに。
●ニシザキ工芸株式会社塗装部HP
https://tosou.nishizaki.co.jp/
●特注家具・ニシザキ工芸株式会社HP
https://www.nishizaki.co.jp/
コメント